BMキャピタルは私募ファンドなので、公式情報が中々出てきません。
人間、「知らないものは怖い」ということで、BMキャピタルについてもそのような不安を抱く人もいるのかもしれません。
10年程運用をしている国内老舗ヘッジファンドであり、規模も大きくなっていますのでそろそろ様々な評判が飛び交う時期なのかもしれませんが、どのような評判が今はあるのかを見ていきたいと思います。
BMキャピタルの概要
BM CAPITALの概要は以下の通りです。
名称 | ビーエムキャピタル合同会社 |
英名 | BM CAPITAL LLC |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-18-1 |
電話番号 | 03-3403-2508 |
事業目的 | 金融商品取引法に基づく有価証券及びデリバティブ取引 |
各種事業への投資 | |
有価証券の自己募集 | |
経営コンサルティング業務 |
さらなる詳細は以下にまとめています。

また、BMキャピタルは投資手法としてバリュー株投資を採用しています。こちらについても詳しくは過去にまとめた記事があります。



BMキャピタルの悪い評判
基本的には、ネット上に落ちているものの他に、筆者が出資を検討している人の話を聞く限りでは「最低出資額が1000万円と少しハードルが高い」、「毎年10%の利回りでは物足りない」といったものが多い印象でした。
しかし、そもそも最低1000万円のハードルを下げると小口の出資者が増えてしまいファンド運営に影響が出ますし、そもそもヘッジファンドとは大口の出資金しか集めません。私募ファンドの特性上、公募の投信とは異なりとにかく人を集めることを目指す組織体ではなく、少数の大口を集め、大きくリターンを出していくものです。
ハードルが高い人はそもそも受け入れていないということになります。また「毎年10%の利回りでは物足りない」というのは、流石に資産運用の勉強をもう少しした方が良いと思います。
プロでさえ毎年安定して10%勝つのは難しいです。寧ろこれ以上の、例えば年30%や40%などの数字が出てきたらほぼ100%ポンジスキームを疑った方が良いと思います。
総じての評判
同じく出資している人の話を聞くと、またBMキャピタルは運営メンバー全員が同じく投資しているようで、話は一致します。
投資理論に基づいて堅実なリターンを積み重ねることに重きを置いた運用を希望しての出資者がほとんどですので、今のところ成果を出しており評判は良いですね。
堅実にプラスを積み重ねることが資産の大幅増加の最大の近道となる、と理解できる金融リテラシーの高い出資者が多いと想像しています。
何よりも暴落時にしっかり資産が守られることに対しての評判が大きいように思います。
尚、時折BMキャピタルで損を出したという話も2、3回聞いたことがあります。同ファンドのロックアップ期間は3ヶ月であり、「非常に短期」で引き出せてしまうことからもそのような結果になってしまったのではないかと思います(ヘッジファンドを超短期投資・・・?)。
短期投資目的でBMキャピタルに投資をするのは全くの間違った投資です。数年以上は運用する前提ではないと良いリターンは出ない投資を実践しているファンドですし、複利を実感するにも短期で解約してしまってはどうしようもないです。(そもそも短期で大きな利益獲得ができるファンドが本当に実在するのであれば筆者が知りたいくらいです)
インターネットでの口コミ
投資をまだ実施していない人がほとんどですね。私募ファンドなので当然といえば当然ですね。
BM・CAPITALについて調べてたけど、リーマン期もプラス収益で年間約20%の利回りはえげつない。
コンセプトも増やすというよりも‘‘いかに減らさないか‘‘という点もとても魅力的!— ニート(先物&ブログ&スロット) (@todai_neet) December 4, 2018
BMキャピタル
10分調べただけで胡散臭さ満載に感じた
— ねこた (@nidonedaisuki1) April 10, 2019
さっきヘッジファンドBMキャピタルと面談してきた。
3年前に1回して以来2回目。成績ずっといいし投資することに。
怪しんだ過去の自分に後悔・・— 史村文間(トレード歴13年目) (@Huuuumi2) June 11, 2019
【ヘッジファンドについて💰】
エクシア合同会社、BMキャピタル、オーシャンズブリッジ‥日本にも増えてきましたね。
できる限りの情報を調べて、疑問点は担当者に質問攻めにしてください😂詐欺だと、どこかで話に必ず矛盾が生じてきます。上記のファンドは詐欺ではありません!#ヘッジファンド
— 🐾もこ🐶FIRE達成🎊投資の真実を呟きます! (@Flower10293847) August 11, 2020
ネットネット株は長期間放置することになってしまって、個人でやるのは厳しいんだろうな。
ファンドに投資するのが良いんだろうけど、そんなファンドを見つけるのは、検討つけるだけでも難しい。— らしおこす (@capmedmedx) February 17, 2020
情報ありがとうございます😊僕も過去にこのブログ記事読ませて頂いた事ありました!
解約により元本はそのまま返ってきてるのと、この方の様に超短期での解約の場合、手数料を考慮するとさすがに、利益を出すのは難しいでしょうね😥
あくまでBMキャピタルは中長期向けの投資かなと思います💹— トム@FIRE目指して投資&子育て中‼︎ (@investortom3) October 12, 2020
日本だとBMキャピタルが有名のようだけど、当たり前に良いのか悪いのか全く分からない。面接出来るらしいから、投資するならその段階で判断出来るレベルになる必要があるんだろうな。
もしも口コミが手に入る環境にいるなら、かなり強い。— らしおこす (@capmedmedx) February 17, 2020
ヘッジファンドへ預けての運用ってどうなんやろ? 国内ではBMキャピタルがやたら持ち上げられてる上に運用成績も抜群・・・ローリスクハイリターンなんてあるのだろうか?W
— FLiP@わんこ♡お小遣いで超富裕層を目指す♪ (@FLiPakO5) October 7, 2019
東大出身のみなさん…BMキャピタルはまじなの?誰か知り合いいないかな笑
まぁ1000万なんてすぐ出せないんだけども…— つん(たん) (@tsunyj) September 8, 2019

まとめ
公に情報が出ていないこともあり、怪しむ声もたまに見かけますが、私募ファンドの宿命とも言えますね。
興味のある方は面談をして自分で見極めるのが良いでしょう。面談で必ず聞くべきなのは、以下です。
- ファンドマネジャー、運営メンバーの経歴
- 過去の運用実績
- 投資手法について(バリュー株投資とは)
- 今後の運用方針について
- 具体的な契約方法など